2016年7月14日
N高の課外授業が受けられるアプリ『N予備校』を一般提供
カドカワは14日、同社が運営する角川ドワンゴ学園 N高等学校が独自開発し、同校の生徒に提供してきた、インターネットで課外授業を受けることができる双方向学習アプリ『N予備校』を一般向けに提供開始した。
N高では、高校卒業資格取得のための授業やレポート提出をインターネットで行う、ネット課外授業を『N予備校』で提供している。
『N予備校』は、各業界のプロフェッショナル講師陣による大学受験コース、プログラミング、文芸小説、ゲーム、アニメ、ファッション、美容などのカリキュラムを、リアルタイムで双方向の授業として受けられる学習アプリ。
今回、アプリではこれらのカリキュラムの中から、「大学受験コース」と「プログラミング」を一般向けに提供を開始した。
「大学受験コース」では、予備校講師陣が、自ら執筆した教材をもとに生放送で授業を行う。
生徒のコメント・質問がその場で授業に反映されるほか、授業中に出題される問題を解いて競いあったり、自分の手描きの答案をその場で講師に採点してもらえたりと、双方向の授業となる。
また、スマートフォン向けに最適化された50冊を超える参考書・問題集も利用することが可能。
「プログラミング」は、プログラミングスキルに加え、開発環境構築や、コンピューターサイエンスといったエンジニアとして必要な知識を包括的に身に付けられるカリキュラム。
初心者が最終的にはニコニコ動画のようなサービスを構築できる技術までを学ぶことができるという。
ドワンゴで実際にサービス開発を担ったエンジニアが講師を務める。
なお、「大学受験コース」は当面無料で提供するほか、8月末までニコニコ生放送でもサイマル放送で公開する。プログラミングも後日公開の予定。
対応端末は、iOS8以上を搭載したiPhone、Android4.1以上のスマートフォン、PCはGoogle Chrome最新版となっている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)