- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英会話ソフト「Smart Tutor」、ChatGPT実装した「AI Teacherモード」を搭載
2023年6月29日
英会話ソフト「Smart Tutor」、ChatGPT実装した「AI Teacherモード」を搭載
プラスワン・ジャパンは、同社の英会話トレーニングソフト「Smart Tutor」(スマート・チューター)にChatGPTを実装した「AI Teacherモード」を搭載し、VR空間の仮想人物と相互にフリートークができる、新しい実践英会話トレーニングの提供を開始した。
「AI Teacherモード」は、自然な会話練習ができるほか、最新のAI機能で、細かく正確なフィードバックを瞬時に得ることができ、効果的な英会話トレーニングを強力にバックアップする。
具体的には、VR上の仮想人物が練習相手で、人間が相手ではないため、気疲れしたり失敗への恐怖や恥ずかしさを感じたりすることがない。心理的なストレスなくスピーキング力を自習で向上できる。
英語が難しいと感じる場合でも、日本語を表示するサポート機能があり、初級者でも安心。また、自分のスケジュールに合わせていつでもどこでもレッスンができ、予約は必要ない。
AI評価システムで、ユーザーは「AI Teacherモード」での練習後に、発話全体に対するフィードバックと、文法のフィードバックを得ることができる。
発話全体に対するフィードバックでは、英語の正確性を評価するだけでなく、発話している際の態度や発話内容に対してなど、全体的なフィードバックが得られ、会話に必要な力を総合的に高めることができる。
文法のフィードバックでは、正しくない文法に対し、どの部分に問題があったのか、どうしたらより自然な言い方になるか、といった具体的なフィードバックを得ることができる。
また、「AI Teacherモード」では、通常の練習コースで学んだフレーズを、AI Teacherとの会話で実際に使うようパネル上に提案表示。学んだフレーズを実際の会話ですぐ練習でき、応用力を高めることができる。
AI Teacherが提案したフレーズが会話の中で使えた場合、表示されたフレーズの横にチェックマークが付き、その使用方法が適切だったかどうかについてもフィードバックを受け取ることができる。
「Smart Tutor」は、VR空間で、AIを搭載したヒューマン・ホログラム「Holosapiens」(ホロサピエンス)を相手に英会話トレーニングができるのが特徴。一定時間の練習後、AIがユーザーのパフォーマンスを、発音・スピーチペース・アイコンタクトなどの評価指標をリアルタイムに分析し、客観的にスコア化する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)