2023年6月30日
STEAM教育をテーマに産官学が一堂に会する「無料公開セッション」開催
企業教育研究会(ACE)は、設立20周年を記念して、産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを4月から無料開催しており、その第4回目を7月15日に千葉大学で開催する。
第4回目(SESSION4)のテーマは「STEAM教育」。産官学それぞれの立場でSTEAM教育を実践している登壇者の解説を集約した上で、参加者と日本の学校教育でSTEAM教育が進むべき方向性をディスカッションする。
登壇者は、経産省「未来の教室」が運営するSTEAM教育のプラットフォーム「STEAMライブラリー」の開設を先導した浅野大介氏、STEAMをテーマとした教育プログラムを提供するソニーグループで社会貢献活動全体を統括する森悠介氏、そして千葉大学大学院先進科学プログラム運営責任者として、文理の枠を超え次世代グローバルリーダーの育成に従事する三好荘介氏の3人。コーディネーターは、千葉大学教育学部長の藤川大祐教授が務める。
開催概要
開催日時:7月15日(土)14:00~17:00
開催場所:千葉大学・教育学部2号館大講義室[千葉市稲毛区弥生町1-33]
主な内容:
・経産省が推進するSTEAM教育
・ソニーによるSTEAM教育の取組み~For the Next Generation~
・文理融合型人材と総合知によるイノベーションの創出
・参加者も交えたパネルディスカッション(約1時間)
20周年記念イベントの概要
・SESSION1「起業家教育」:4月22日(土)〈開催済〉
・SESSION2「主権者教育」:5月20日(土)〈開催済〉
・SESSION3「いじめ」:6月17日(土)〈開催済〉
・SESSION4「STEAM教育」7月15日(土)
・SESSION5~7(企画中):10月21日(土)、11月18日(土)、12月16日(土)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)