2023年7月3日
郁文館夢学園×キヤノンITS、独自の教育DX「デジタルキャンパス化構想」の第1段階を実現💤
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は6月30日、郁文館夢学園(東京・文京区)が、同社の教育支援プラットフォーム「in Campus」を活用して、業務のデジタル化など同学園独自のDX「デジタルキャンパス化構想」の第1段階を実現したと発表した。
同学園では、保護者への情報伝達や個々の面談記録の記載・保存、出欠記録など、あらゆる学校業務で紙文書を使っており、教職員の作業負荷により生徒に向き合う時間の創出ができない、という問題を抱えていた。
こうした課題の解消に向け、同社は今年4月から、「in Campusシリーズ」の中核となるポータル/LMS/ポートフォリオをベースに、私立中高一貫校向けにリニューアル開発したシステムの提供を開始。今回、同学園独自のDX「デジタルキャンパス化構想」の第1段階を実現した。
同構想は、第2段階として、生徒個々のカルテ作成やデータベース化によるオーダーメイド教育などを実施する計画で、今後も生徒に個別最適化された環境作りを行っていく。
「in Campus」シリーズは、キヤノンITSが独自に開発した教育支援情報のプラットフォーム。2013年4月に明治大学の教育支援情報システム「Oh-o! Meijiシステム」の提供を開始し、2014年7月にはこれをベースに、ほかの大学でも幅広く導入可能な教育支援情報プラットフォームを開発した。
学内情報発信の窓口となる「ポータル」と、授業シーンで利用される「LMS」(学習管理システム)、学生個人の学修成果の蓄積を行える「ポートフォリオ」を中心に、大学教育で必要とされる主要な機能を装備。2021年4月には、従来のシステム導入型にクラウドサービス型も追加して利便性を拡充した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)