2023年7月11日
ChaCha Children & Co.、「子どもたちを取り巻く社会を考えるイベント」に登壇
ChaCha Children & Co.は10日、同法人の迫田健太郎理事長が、9月10日に東京大学で開催される、子どもたちを取り巻くこれからの社会を考えるイベント「あたらしい保育イニシアチブ2023」に登壇すると発表した。
同イベントは、官民学が一体になり、業界を牽引するリーダーが様々なテーマで講演・意見交換して、多角的に保育を見つめる内容。2回目となる今回は、全11講座で、日本の保育・教育の未来のため、あたらしい保育の形を創造する場として開催する。
同理事長は、同イベントの「ホイクの虎 保育と経営のプレゼン大会」に登壇。TVや講演会で活躍する玉川大学の大豆生田啓友氏と、現役保育士で育児アドバイザーの「てぃ先生」らとともに、プレゼンターを迎え、これからの保育と経営のあり方についてトークセッションをする予定。
【イベントの概要】
開催日時:9月10日(日)9:30~18:00(OPEN 9:00)
開催場所:東京大学(安田講堂・伊藤謝恩ホール・福武ラーニングシアター)[東京都文京区本郷7丁目3]〈オンライン開催も実施予定〉
対象者:保育・教育施設の経営者・管理職層、保育関係事業の代表者・管理職層、研究者・養成校などの教員、行政職、保育実践者、保育関係事業の従業員など
主な内容:
・こども未来戦略方針と保育政策
・鈴木亜美(歌手・タレント)と見る未来の子育て~専門家と一緒に探るパラダイム~
・認可保育園の中に児童発達支援事業所をつくってみた
・保育園から「地域おやこ園」へ(保育園の多機能化)
・AI時代の保育者・保護者パートナーシップ
・保育士「未来の働き方」
・普及率40%を超えた保育ICTの次の一手とは?
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)