2023年7月21日
全国5都市で中高生対象に金融教育動画コンテスト応募向けワークショップを開催
日本金融教育支援機構は、全国5都市・計7回にわたり、高校生のためのオリジナルワークショップ「FESコンテストへの道」を8月4日から開催する。
2022年度からの学習指導要領改訂により、高校の家庭科の授業で、投資や資産形成まで踏み込んだ金融経済教育が必修となった。
QUICKが、日本の高等学校において金融教育に携わる公民・家庭科の教員471名に実施した「高等学校における金融教育の意識調査2022」結果によると、授業形式の現実と理想にギャップがあるほか、学校側の積極性や教員の金融教育に対する意欲の有無で、生徒の関心・興味に大きな差が生まれることがわかった。また、家庭科教員の4割近くが「資産形成・運用」分野に苦手意識があると回答している。
現状の高校での金融教育は座学中心だが、教員は意見交換形式やゲーム形式といった中高生が関心を示しやすいグループワークや外部講師の講演を望んでおり、授業形式の理想と現実にギャップがあるようだという。
「FESコンテスト」は、SNSを中心とした縦型動画コンテンツが一般化してきたことを鑑みて発案したプログラム。今回、消費者庁、大阪・関西万博の後援、三菱みらい育成財団の助成金事業の採択を得て第1回開催を行う。
全国から集まった大学生の協力のもと、SNSを活用したPRや営業活動を中心に、開催に向けた運営を実施。当日のワークショップへの参加も予定している。
オリジナルワークショップ「FESコンテストへの道」は、各地の中高生がグループとなり、同機構が策定したお金に関する8つの力のうち1つをテーマに、地域・学生・企業が繋がる動画を制作する。制作した動画を「FESコンテスト」に応募することで地方創生の実施となり、地域活性化へと繋がるという。
「FESコンテスト」に応募するにあたり、中高生にとって興味関心の高い動画制作を、授業形式の理想とされる意見交換形式やゲーム形式といった中高生が関心を示しやすいグループワークや外部講師からの指導を受けることへのモチベーションアップをファーストステップとしての目標にしている。
「FESコンテスト」は今後毎年開催を予定しているため、開催に伴うワークショップも継続して行っていくという。すべてのワークショップにおいて、参加対象は中学生・高校生、参加費用は無料。
「FESコンテストへの道」開催概要
■千葉県印西市
開催日時:8月4日(日)10:00~12:30 (30分前開場)
開催場所:中央駅前地域交流館
詳細
■東京都文京区
開催日時:8月8日(火)①10:00~12:30 ②13:30~16:00 (30分前開場)
開催場所:中央大学・茗荷谷キャンパス内2階 文京区立大塚地域活動センター
詳細
■東京都武蔵野市
開催日時:8月25日(金)①10:00~12:30 ②13:30~16:00 (30分前開場)
開催場所:武蔵野商工会議所 第1、第2会議室
詳細
■香川県琴平町
開催日時:8月28日(月)13:00~15:30(30分前開場)
開催場所:ことひら温泉琴参閣
詳細
■千葉県木更津市
開催日時:9月10日(日)13:00~15:30 (30分前開場)
開催場所:龍宮城スパ ホテル三日月
詳細
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)