- トップ
- STEM・プログラミング
- Gakken、高尾山でAI図鑑アプリ「ナニコレンズ」を使った親子向けイベント実施
2023年8月1日
Gakken、高尾山でAI図鑑アプリ「ナニコレンズ」を使った親子向けイベント実施
学研グループのGakkenは、高尾山(東京・八王子)で、AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」を使った親子向けイベントを8月31日まで実施している。アプリのダウンロード、イベント参加はともに無料。
夏休みに合わせて、「ナニコレンズ」とTAKAO 599 MUSEUMの共同イベント「高尾山で夏山ずかんをつくろう!」を実施している。
高尾山は、東京都心から電車で約1時間の場所に位置している手軽さで人気のある観光場所として有名。京王電鉄から、夏休み限定で有料座席指定列車対象の「こどもといっしょ割 座席指定券」も販売されている。大人・小人の2席セットで、座席指定料金500円で購入できる。
高尾山を散策しながらワークシートのマップを頼りに5種類以上の花や生きものを「ナニコレンズ」で撮影して、特徴などを調べていく。イベントに参加した先着300名にオリジナルステッカーをプレゼントする。
開催概要
開催期間:7月23日(日)~8月31日(木)
参加条件:
(1)アプリ「ナニコレンズ」をダウンロードできる人
(2)スマホ1台につき、1回のみの参加
参加費:無料
プレゼント:
・先着300名にTAKAO 599 MUSEUMオリジナルステッカーをプレゼント
・アンケートに答えた人の中から、後日抽選で5名に好きな図鑑を選べるセットをプレゼント
参加方法:
(1)イベントのワークシートを入手する
※設置場所はTAKAO 599 MUSEUMインフォメーション横のチラシラック、高尾山口駅の構内にあるラック
※なくなり次第配布は終了
(2)ナニコレンズ(無料アプリ)をインストールする
(3)ワークシートとアプリを持って、高尾山を散策
(4)5種類以上の花や生きものを見つけて、ナニコレンズで撮影する
(5)TAKAO 599 MUSEUMで参加賞。アンケートに答えて豪華賞品の抽選に参加
※5種類以上の花や生き物は、高尾山またはTAKAO 599 MUSEUMミニ企画展「高尾山に生きる多種多様な甲虫たち」の甲虫も対象
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)