- トップ
- 企業・教材・サービス
- oVice、メタバースを活用した夏休み中の教育関連イベントを開催
2023年8月1日
oVice、メタバースを活用した夏休み中の教育関連イベントを開催
oViceは7月31日、2次元のビジネスメタバースoVice(オヴィス)を活用している夏の教育関連イベント4件を発表した。
■メタバースでフィリピンへの留学体験(Classmate)
Classmateは夏休み期間限定で中高生向けにオンライン留学プログラムを実施する。oVice上でのマンツーマンレッスンに加え、ライブ配信でフィリピンの店や町並み、現地の人たちとの会話を楽しめるライブスタディーツアーや、フィリピンの学生とのオンライン国際交流を通じて異文化コミュニケーションを学ぶ。
ovice活用事例動画
詳細
■不登校の児童・生徒向けに学習の場を提供(大阪府八尾市)
八尾市は、不登校の小中学生向けにオンラインで支援を受けられる場所「オンラインde居場所」を試験運用している。8月の月・水・金曜の午前中(お盆期間など除く)も開設し、夏休みの課題の助言や、話すことのできる時間を設ける。同市では夏休み明けからオンラインde居場所の本格運用を目指している。
■不登校や発達障がいの生徒向け夏期特別講習会(学研エル・スタッフィング)
7月24日~8月4日に、中学1年生~高校1年生の不登校・発達障がいの生徒向けに夏期特別講習会を、実際のキャンパスとoViceを併用したハイブリッドで開催している。
ovice活用事例
詳細
■新潟県妙高市での合宿形式イベント(自然に学ぶみんなの学校)
みんなの学校は、8月7日~9日に、小学5年生~中学3年生を対象とした3日間の合宿形式のイベント「自然に学ぶみんなの学校in新潟妙高」を開催する。イベントには現地での参加だけでなく、オンライン(oVice)で参加することもでき、開催地とリアルタイムでつながったoViceに入場しアバターで活動に参加することで、新鮮で臨場感あふれる自然体験を楽しむことができる。
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)