- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
2023年8月7日
アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
デジタル変革に伴走するアイデミーは3日、DX実践研修「Aidemy Practice」で、生成系AIチャットボット「ChatGPT」に関する研修のラインナップを強化したと発表した。
「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類の研修を提供し、8月以降の開催が決定している。
OpenAI社がリリースした生成系AIチャットボット「ChatGPT」は、2022年11月の公開からわずか2カ月でユーザー数1億人を突破した。2023年4月中旬には日本からのアクセス数が746万人/日を超えて世界3位となり、日本でのChatGPTの活用は急拡大している。7月には、米マイクロソフト社がChatGPTの最新サービスを日本政府に提供することが発表されたほか、愛媛県でデジタル戦略局職員を中心としたChatGPTの試験導入が開始されるなど、官民問わず、ChatGPTの業務活用がますます進んでいる。
同社は2014年の設立以降、「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、デジタル人材の育成を軸とした「DX推進支援事業」を展開。同事業は「AI/DXプロダクト」および「AI/DXソリューション」の2つのサービスから構成され、DX実践研修「Aidemy Practice」は「AI/DXプロダクト」の1サービスとしてデジタル時代に必要なDX・ITスキルを実践形式で学ぶ機会を提供する。
同社はChatGPTに関する研修の問い合わせが増加していることから、ChatGPTの研修ラインナップを強化。ChatGPTの仕事への影響について理解を深めたい方向けの講演形式の研修「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、ChatGPTの仕事での活用方法を初歩から学びたい人向けのハンズオン研修「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類を提供開始した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)