- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
2023年8月7日
アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
デジタル変革に伴走するアイデミーは3日、DX実践研修「Aidemy Practice」で、生成系AIチャットボット「ChatGPT」に関する研修のラインナップを強化したと発表した。
「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類の研修を提供し、8月以降の開催が決定している。
OpenAI社がリリースした生成系AIチャットボット「ChatGPT」は、2022年11月の公開からわずか2カ月でユーザー数1億人を突破した。2023年4月中旬には日本からのアクセス数が746万人/日を超えて世界3位となり、日本でのChatGPTの活用は急拡大している。7月には、米マイクロソフト社がChatGPTの最新サービスを日本政府に提供することが発表されたほか、愛媛県でデジタル戦略局職員を中心としたChatGPTの試験導入が開始されるなど、官民問わず、ChatGPTの業務活用がますます進んでいる。
同社は2014年の設立以降、「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、デジタル人材の育成を軸とした「DX推進支援事業」を展開。同事業は「AI/DXプロダクト」および「AI/DXソリューション」の2つのサービスから構成され、DX実践研修「Aidemy Practice」は「AI/DXプロダクト」の1サービスとしてデジタル時代に必要なDX・ITスキルを実践形式で学ぶ機会を提供する。
同社はChatGPTに関する研修の問い合わせが増加していることから、ChatGPTの研修ラインナップを強化。ChatGPTの仕事への影響について理解を深めたい方向けの講演形式の研修「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、ChatGPTの仕事での活用方法を初歩から学びたい人向けのハンズオン研修「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類を提供開始した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)