- トップ
- STEM・プログラミング
- 追手門学院、大学生が企画・運営する小学生ロボットコンテストを11日に開催
2023年8月8日
追手門学院、大学生が企画・運営する小学生ロボットコンテストを11日に開催
追手門学院は、小学生を対象にした独自の大会「ロボットチャレンジコンテスト」を11日に同大学の総持寺キャンパスで開催する。

昨年の大会の様子
追手門学院は、ロボットコンテスト世界大会に8年連続出場するなど、ロボットプログラミング教育を教育の柱の1つとしており、同学院独自の小学生ロボットコンテストも開催している。昨年に続き2回目となる今回は、大学近隣にある公立小学校やロボット教室、追手門学院小学校、その他の私立小学校などから約40チームがエントリーしている。
今年のテーマは「ロボットアドベンチャー」。当日は、小学生が製作したロボットを使ってコート上の決められた場所までブロックを運ぶなど、8つのミッションに2回挑戦してもらい、クリアしたミッションの数に応じて表彰する。
大会を企画・運営するのは、自治体や小学校などでプログラミング教育の普及活動を行っている経営学部の学生15人。近年、プログラミング教育の注目が高まるなか、大会のレベルが上がり参加のハードルが高くなっていることから、初級レベルで気軽に参加でき、日頃の成果を発表できる機会を作ろうと、同学院のロボットプログラミング教育・研究推進室とともに大会を企画した。試合の実況や審判なども学生が担当する。
大会は、8月11日9:45~12:15に、追手門学院大学総持寺キャンパスで開催する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)