2023年8月9日
iTeachers TV 2023 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
iTeachersとiTeachers Academyは9日、「2023 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。
□夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ(1)
講座タイトル:ゲームでアートに触れてみよう
講師/所属:皆森浩奈 先生(千葉県立市川工業高等学校)
講師プロフィール:千葉県千葉市出身。高校時代から片岡先生のもと、iPadやPCでの創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。令和4年度から千葉県の教諭として採用され現職。今後はFPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を行う。
□夏休みスペシャル 3ミニッツ(2)
講座タイトル:スタイルにこだわる Googleドキュメント活用
講師/所属:片岡伸一 先生(千葉県立市川工業高等学校)
講師プロフィール:少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□夏休みスペシャル 3ミニッツ(3)
講座タイトル:大学三年生が愛用しているGoodNotes
講師/所属:浅田佳那 さん(玉川大学工学部3年生)
講師プロフィール:玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科所属の3年生。教職課程を受講しているが、教育ICT関係の仕事に就くことを目標に、マネジメント・コントロール研究室(小酒井研究室)で勉強中。研究室では、「ICTが苦手な人でもつい使いたくなる、大学三年生がおすすめするICT」というテーマで日々ICTを使っている。
□ 2023 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)