2023年8月9日
Libry 導入校の教員が活用実践例を発表する「ICT活用セミナー」全3回開催
Libryは、教育関係者を対象に、全3回のオンラインセミナーを8月下旬に開催する。
学校現場でICTを授業や指導に活用している現役教員を講師に迎え、活用事例の紹介を行う。Libryを活用して、授業改善や個別最適な学びの充実、自律学習の促進、データに基づく学習評価などを実践している教員がその内容を発表することで、知見が広く共有されることを期待するという。
開催概要
第1回:8月23日(水)15:00 ~ 16:30
テーマ:学習データを活用した観点別評価の価値と実施の手立て
沖縄県立コザ高等学校 與那嶺 創 先生(生物科)
興南高等学校 玉那覇 允 先生(物理科)
第2回:8月24日(木)16:00 ~17:00
テーマ:学習状況を可視化して生徒に自覚させることによる自律学習の促進
十文字中学校 星川 潤 先生(数学科)
第3回:8月28日(月)16:00 ~17:00
テーマ:ICT活用による業務負担の軽減と個別最適な学びの充実
山形県立山形西高等学校 白石 頼人 先生(数学科)
参加費:無料
開催形式:Zoom オンライン配信(事前エントリー要)
参加対象:中学校・高等学校の教職員、および教育関係者
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)