- トップ
- 企業・教材・サービス
- Yahoo!きっず×小学館「みんなの教育技術」、小学生のリアルな問いに答える「先生、しつもんです!」を公開
2023年8月23日
Yahoo!きっず×小学館「みんなの教育技術」、小学生のリアルな問いに答える「先生、しつもんです!」を公開
Yahoo! JAPANが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」と、小学館が運営する教師向け情報ポータルサイト「みんなの教育技術」は22日、小学生の様々な質問に全国の教師が回答する企画「先生、しつもんです!」を公開した。
同企画は、「Yahoo!きっず」が利用者の小学生から教師に聞いてみたい質問を募集し、集まった1500件以上の質問の中から選定した100件に対して、「みんなの教育技術」がサイト協力者の教育関係者に回答を依頼し、集まった回答を両サイト上で半数ずつ公開。
募集した質問は8カテゴリで、「Yahoo!きっず」には「友だちのこと」「クラスのこと」「給食のこと」「お家の人のこと」の4カテゴリ50件の質問と回答を、「みんなの教育技術」には「先生のこと」「授業のこと」「行事のこと」「その他」の4カテゴリ50件の質問と回答を掲載。
質問件数第1位のカテゴリは「友だちのこと」で、「友だちの輪に入って話せない」「友だちは多いほうがいいのか」などの質問が最も多く集まった。第2位は「その他」で、「Xジェンダーで、男女別のトイレに違和感を覚える」「中学受験落ちたらと思うと不安」など、多様な戸惑いに関する質問が寄せられた。
「なぜ給食を完食しなくてはならないのか?」「担任の先生が好きになれない」「母親と意見が合わない」「人生って何のためにある?」など、小学生のリアルな問いと、ベテラン教師陣のキラリと光る回答で、読み応えのある内容になっている。
質問内容によっては、1つの質問に対して2人の教師が回答している。また、より深刻な悩みの解決を目的とした相談窓口への案内もサイト上にあわせて掲載している。
「先生、しつもんです!」の概要
掲載期間:8月22日(火)~終了期間未定
掲載カテゴリ:
・「Yahoo!きっず」(友だちのこと、クラスのこと、給食のこと、お家の人のこと)
・小学館「みんなの教育技術」(先生のこと、授業のこと、行事のこと、その他)
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)