2023年8月28日
eboard、不登校に関する法令・制度が学べる動画を期間限定で無料公開
eboard(イーボード)は、不登校・子ども支援団体研修プログラム 「eDojo」(イー道場)内の講座「不登校に関する法令・制度」のレクチャー動画を、8月25日~9月8日の期間限定で無料公開する。
今回の無料公開は、夏休みが終わり、1年の中でも不登校が増加する時期に合わせ、不登校の子どもと関わる教育・学習支援現場の関係者や保護者らに役立ててもらうのが狙い。
無料公開する同講座は、不登校支援に関わる組織と役割、法令と制度について、基礎的な理解に役立つ内容がまとめられている。学校内外でのICTなどを活用した学習活動による「出席扱い」の要件などについても、通知などを基に分かりやすい言葉で解説。
「不登校の子と関わっているが、制度などについては詳しく勉強したことがない」「現場で不登校の子を支援した経験はあるが、改めて基礎知識を整理しておきたい」といった支援団体のスタッフ、学校教員のほか、自身の子どもや身近な子どもが不登校や登校しぶりの状況にある保護者らにも、分かりやすく短時間で学べる内容になっている。
eDojoは、不登校支援に取り組むフリースクールや、子ども支援団体の職員・ボランティアなどを対象とした研修プログラムで、今年6月からスタート。1本8分未満のレクチャー動画で構成されたeラーニングと、組織内での学習を進めるワークショップを組み合わせたハイブリッド型のプログラムになっている。
現在、eDojoを受講する10団体を追加公募しており(参加には利用料金が必要)、公募に関するオンライン説明会を、9月11・29日に開催する。
【無料公開の概要】
公開期間:8月25日(金)13:00~9月8日(金)23:59まで
【オンライン説明会の概要】
開催日時:
・9月11日(月)12:00~13:00
・9月29日(金)20:00~21:00
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)