2023年8月30日
iTeachers TV Vol.375 千葉県立市川工業高校2年 松尾美咲輝 さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは30日、iTeachers TV Vol.375 千葉県立市川工業高等学校2年生 松尾美咲輝 さんによる「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(前編)」を公開した。
小中学校の義務教育では1人1端末の時代。しかし、公立高校ではまだそれが当たり前ではない。市川工業高校は生徒が1人1台のiPadを持つことで、工業科目の難しさを緩和することができたり、授業をより円滑に進めたりすることができている。また、通常授業以外でも、定期試験や資格取得のための勉強に活用している。そして、学習以外にもたくさんの活用法が存在する。前編では、iPadの活用方法やiPadがある学校生活について生徒目線で紹介する。
松尾さんは、鴨川シーワールドのシャチトレーナーという幼い頃からの夢を叶えるため、「設備管理もできる飼育員」に目標を決め、高校体験入学の旅に出る。そこで片岡先生に出会い、話術にはまり?『この先生に教わりたい!!』と心を奪われた。資格取得に先生たちのサポートが手厚いことも決め手となり、市川工業高校へ進学。充実した高校生活を送っている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「iPadで関数電卓 CASIO ClassWiz Calc」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ 生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(前編)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)