2023年8月30日
SMBCコンシューマーファイナンス、「10 代の金銭感覚についての意識調査2023」
SMBCコンシューマーファイナンスは28日、15歳~19歳の学生に実施した「10代の金銭感覚についての意識調査2023」の結果を公開した。
それによると、ひと月あたりの収入額は、大学生等の平均は3万8146円で、昨年調査より5737円減少。高校生の平均は、1万1650円。1カ月のアルバイト代は、大学生等では平均2万8498円、高校生は平均7029円だった。
預貯金については、「預貯金をしている」高校生は48.2%で、金額の平均は前回調査から4万9314円増加し16万6039円。「預貯金をしている」大学生等は60.9%で、金額の平均は前回調査から2万2683円増加し29万401円と、高校生の増加幅が大きい。預貯金の理由は、「将来のため」が最多で58.1%。
幸せになるために必要だと思う世帯年収の平均については、「単身世帯」は前回調査より16万円増加し481万円。「夫婦2人世帯」は43万円増加し873万円。「夫婦・子ども2人の世帯」は101万円増加し1595万円だった。
「セミナーや学校の授業で“金融知識”を学んだことがない」高校生は38.9%、大学生等では49.3%。学校の授業で教えてほしいと思う“社会の中で生きるための知識”のトップ3は、1位「ローン・クレジットの仕組み」2位「お金のトラブル」3位「保険・リスク管理」だった。
10代の金銭感覚についての意識調査2023 調査概要
対 象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする15歳~19歳の学生
期 間:7月19日~20日
方法:インターネット調査
地 域:全国
有効回答数:1000サンプル(男性500 女性500)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)