2023年9月1日
アドビ、角川ドワンゴ学園が開発したビジュアルコミュニケーション教材を一般公開
アドビは8月31日、角川ドワンゴ学園とのパートナーシップにより、「Adobe Creative Cloud」を活用した同学園開発のビジュアルコミュニケーション教材2点を一般公開した。
両社による教材の一般公開は、昨年2月に続いて今回が2回目で、同教材は主に学校での活用を意図しており、誰でも利用できる。
今回公開した教材は、Adobe Premiere Pro入門「アニマル動画をつくろう!」と、Adobe Photoshop Lightroom Classic「エモ写」の2点。
「アニマル動画をつくろう!」は、アドビの動画編集のソフトウェア「Adobe Premiere Pro」を全く使ったことがない生徒や、初心者向けに作成した教材。アプリをインストールするところからBGMや効果音の付け方、テロップのつけ方など、同ソフトで動画編集するときの基本的な操作を学べる。
また、「エモ写」は、アドビの写真編集ソフトウェア「Adobe Photoshop Lightroom Classic」を使用。自分にとっての「エモい」を言語化しそれを写真で表現するプログラムで、全5回の授業の最後には、写真加工、写真のタイトル付けまでの技術を習得できる。写真加工を通して、自己表現の広さを学ぶことを目標にしている。
教材はいずれも、「Adobe Education Exchange」で公開。ダウンロードにはAdobe IDが必要だが、Adobe IDはアドビ製品を使っていなくてもWeb上から無料で取得できる(ただし13歳以上)。
昨年、アドビの協力で角川ドワンゴ学園が一般公開したデジタルクリエイティブ教材「Google WS+Illustratorで、生徒が自学自習できる授業~イラストレーター入門編~」と、「Google WS+Photoshopで、生徒が自学自習できる授業~フォトショップ入門編~」は、教育関係者向けオンラインコミュニティサイト「Adobe Education Exchange」で6000~1万view以上を獲得するなど、高い注目を集めている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)