2023年9月1日
アドビ、角川ドワンゴ学園が開発したビジュアルコミュニケーション教材を一般公開
アドビは8月31日、角川ドワンゴ学園とのパートナーシップにより、「Adobe Creative Cloud」を活用した同学園開発のビジュアルコミュニケーション教材2点を一般公開した。
両社による教材の一般公開は、昨年2月に続いて今回が2回目で、同教材は主に学校での活用を意図しており、誰でも利用できる。
今回公開した教材は、Adobe Premiere Pro入門「アニマル動画をつくろう!」と、Adobe Photoshop Lightroom Classic「エモ写」の2点。
「アニマル動画をつくろう!」は、アドビの動画編集のソフトウェア「Adobe Premiere Pro」を全く使ったことがない生徒や、初心者向けに作成した教材。アプリをインストールするところからBGMや効果音の付け方、テロップのつけ方など、同ソフトで動画編集するときの基本的な操作を学べる。
また、「エモ写」は、アドビの写真編集ソフトウェア「Adobe Photoshop Lightroom Classic」を使用。自分にとっての「エモい」を言語化しそれを写真で表現するプログラムで、全5回の授業の最後には、写真加工、写真のタイトル付けまでの技術を習得できる。写真加工を通して、自己表現の広さを学ぶことを目標にしている。
教材はいずれも、「Adobe Education Exchange」で公開。ダウンロードにはAdobe IDが必要だが、Adobe IDはアドビ製品を使っていなくてもWeb上から無料で取得できる(ただし13歳以上)。
昨年、アドビの協力で角川ドワンゴ学園が一般公開したデジタルクリエイティブ教材「Google WS+Illustratorで、生徒が自学自習できる授業~イラストレーター入門編~」と、「Google WS+Photoshopで、生徒が自学自習できる授業~フォトショップ入門編~」は、教育関係者向けオンラインコミュニティサイト「Adobe Education Exchange」で6000~1万view以上を獲得するなど、高い注目を集めている。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、新サービス「総合型選抜対策 添削道場」リリース(2023年10月5日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023秋冬号を刊行 学校関係者を対象に無料配布開始(2023年10月5日)
- コエテコby GMO、高校向けITパスポート過去問題集講座の申込が100校を突破(2023年10月5日)
- 総務省、「社会人のためのデータサイエンス演習」を開講(2023年10月5日)
- 相模原市、教員志望者応援企画「さがみはらの小学校で学ぼう!DAY」の参加者を募集(2023年10月5日)
- 茨城県結城市教委、特別支援教育を支えるICT「LITALICO教育ソフト」導入(2023年10月5日)
- スパトレ、鳥取市の小学校にサービスを提供(2023年10月5日)
- ミラボ、奈良県御所市で子育て支援アプリ「わくわく子育てナビ」提供開始(2023年10月5日)
- コドモン、東京都三鷹市の公設公営保育所でICTサービス「CoDMON」導入(2023年10月5日)
- 学んでみたいプログラミング言語ランキング1位はPython = Textrade 調べ=(2023年10月5日)