2023年9月5日
子育て家庭の半数以上は「宿題以外の学習」には取り組まない=ママスタセレクト調べ=
インタースペースが運営する情報サイト「ママスタセレクト」は4日、夏休み期間の家庭学習に関するアンケート調査の結果を公表した。
調査は8月に行われ、906名から回答を得た。この夏、宿題以外に取り組んだ学習があったかを訊ねたところ「ある」と回答した人が46.2%となった。最も多かったのはドリルやワークブックなど「市販の教材を活用した」という声で、宿題以外の学習に取り組んだ背景には「受験への備え」や「学習の習熟度への不安」などが見られた。
一方で、「宿題以外の学習には取り組まなかった」と回答した人は53.8%を占め、「子どもがやりたがらない」「仕事があるので宿題をさせるだけで精一杯」などという声が聞かれた。今回のアンケートでは、取り組んでいないと回答した家庭が取り組んだ家庭を上回った結果となった。
関連URL
最新ニュース
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)
- 国立高専全51校が「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定(2023年9月22日)