2023年9月19日
京都栄養医療専門学校、メタバース活用した「遠隔教育モデル」を構築へ
大和学園 京都栄養医療専門学校は15日、文部科学省から「先端技術利活用実証研究プロジェクト」の委託を受け、栄養士・管理栄養士分野での「メタバースを活用した遠隔教育モデル構築プロジェクト」を進めていると発表した。
同プロジェクトは、VRやメタバースなどの先端技術を利活用した「遠隔教育モデル」を開発して、実証研究を通じて新しい教育メソッドを確⽴することで、給食業務の実践力を⾼め、専⾨的な能⼒を持った栄養士・管理栄養士を養成するのが目的。
2022年度は、同学内の給食経営管理実習室をメタバース空間で再現して、学生を対象に実証研究を実施した。
2023年度は、学外の事業所と連携して、病院・福祉施設・保育園・社員食堂など、実際の給食施設のメタバース空間を複数制作し、それぞれの施設の特性や作業方法、動線の違いを感じ取ることができる教材の作成を目指す。
プロジェクトの成果物と研究結果については、来年1月下旬に開催予定のシンポジで報告する。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)