2023年9月19日
産業能率大学、人事部が選んだ「人的資本経営 会社ランキング2023」
産業能率大学総合研究所は、企業の人事・教育担当者対象「人的資本経営が進んでいる日本企業」の調査結果を発表した。
回答は自由記述。人的資本経営が進んでいると感じる日本企業として75社があがった。
1位は、花王。経済産業省公開の人的資本経営「実践事例集」に、同社の「社員の活力の最大化に向けた事例」が紹介されていること。製品イメージや環境への取り組み、コンプライアンス機能の充実など、企業経営の姿勢が評価されたという。
2位は、ファーストリテイリング。3月から国内従業員の年収を最大約40%引き上げ、多くの人事担当者が「賃上げ」を選出理由に。その他、グローバル経営や採用戦略の成功も理由にあげている。
3位は、カゴメ。常務執行役員CHOの有沢正人氏の存在が大きい。同社の人事制度改革を牽引し、その成功事例を多くのメディアを通じて発信している。
同じく3位に、サントリーホールディングス。ダイバーシティ推進やESGへの取り組みが評価されたほか、新浪剛史社長のリーダーシップや「45歳定年制」のインパクトある発言など、人事担当者にとって好印象のようだ。
調査概要
期間:5月22日~6月13日
方法:インターネット調査
対象:日本企業の人事部・人材育成担当者・責任者
有効回答:246件
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)