2023年9月20日
すららネット、鳥取県の特別支援学校でICT教材「すらら」導入 インクルーシブ教育に挑戦
すららネットは19日、同社が提供するICT教材「すらら」が鳥取県の特別支援学校に導入されると発表した。
鳥取県教育委員会ではもともと不登校児童生徒の学習支援のために「すらら」が導入されており、その後、公立の小中学校にも導入され、県内6自治体の児童生徒がすららネットの教材を活用している。このたび特別支援学校にも導入することで、児童生徒一人ひとりの障がいの状態や発達段階に応じたICT活用によるインクルーシブ教育の実現にチャレンジする。
すららの小学生低学年版では、発達障がい児の認知特性にも対応できるよう、専門機関である子どもの発達科学研究所の監修のもと、インクルーシブ的発想を取り入れたレクチャー機能の開発を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、新サービス「総合型選抜対策 添削道場」リリース(2023年10月5日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023秋冬号を刊行 学校関係者を対象に無料配布開始(2023年10月5日)
- コエテコby GMO、高校向けITパスポート過去問題集講座の申込が100校を突破(2023年10月5日)
- 総務省、「社会人のためのデータサイエンス演習」を開講(2023年10月5日)
- 相模原市、教員志望者応援企画「さがみはらの小学校で学ぼう!DAY」の参加者を募集(2023年10月5日)
- 茨城県結城市教委、特別支援教育を支えるICT「LITALICO教育ソフト」導入(2023年10月5日)
- スパトレ、鳥取市の小学校にサービスを提供(2023年10月5日)
- ミラボ、奈良県御所市で子育て支援アプリ「わくわく子育てナビ」提供開始(2023年10月5日)
- コドモン、東京都三鷹市の公設公営保育所でICTサービス「CoDMON」導入(2023年10月5日)
- 学んでみたいプログラミング言語ランキング1位はPython = Textrade 調べ=(2023年10月5日)