2023年9月26日
C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、今年5月に開催したオンラインセミナー「今のうちに、どんなものかだけでも理解しておこう 話題のChatGPTや画像生成AIなど AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日に配信する。同セミナーは、エンジニア以外も参加できる初心者向けの内容となっている。
AIチャットサービス「ChatGPT」をはじめ、画像生成AIツール「DALL-E」や「Stable Diffusion」など、さまざまなサービスが登場し、目覚ましい発展を続けるAI技術。クリエイターの中には、AIがお仕事に影響を及ぼすのではと不安になる人も少なくないのではないか。同社は5月に、「AI技術はどこまで進んでいるのか」「そもそもAIとはなんなのか」「具体的にどんな使い方をされているのか」「今後世の中がどう変わっていくと予想されるか」など、クリエイターの基本的な疑問に解答するAI技術全般に関する初心者向けのオンラインセミナーを開催した。好評につき、同セミナーのアーカイブ映像の配信が決定した。
同セミナーでは、Web制作会社のコムセントCTOの関口 和真氏が登壇し、AIの基本から活用方法、メリット・デメリット、すでに使われはじめているAIの事例にいたるまで、AI技術の現状と可能性について詳しく解説する。AI全般の理解を深めたい人や、AI技術との共存について興味がある人に向けた内容になっている。
開催概要
開催日時:10月12日11:00~/19:00~
※各回同じ内容、再生時間は約50分
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
対象:AI技術の現状を知りたい人
参加費:無料
参加定員:各回50名
申込締切: 10月12日19時
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)