- トップ
- 企業・教材・サービス
- Insight Tech、収集した「専修学校生の本音」を文章解析AIで分析
2023年9月29日
Insight Tech、収集した「専修学校生の本音」を文章解析AIで分析
Insight Techは、日経BPとともに、文部科学省「と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業」の一環として、専修学校在校生の「本音」を集め、文章解析AIで「おススメポイント」を炙り出す取り組みを実施した。
今回の取り組みでは、同社が保有する特許取得済みの声収集プラットフォーム「不満買取センター」の仕組みである「不満プラットフォーム」を活用して、専修学校に通う在校生の本音・おススメポイントを収集。
そこで得られた在校生の「本音」のテキストデータを同社の文章解析AIダッシュボード「アイタスクラウド」で分析して、専修学校のおススメポイントを総括した。
その結果、「カリキュラムや施設が充実していること」だけでなく「実践的で高度な技術を持つ教師が親身に教えてくれること」、「教師や先輩との距離が近いこと」、そして「クラスメイトと同じ夢に向かって頑張れること」などがおすすめポイントとして炙り出された。この結果は今後、専修学校に関わる情報発信に活用していく。
今回の取り組みでは、不満買取センターの運営で得られたノウハウを活かし、不満買取センターの会員以外から、目的に応じた本音の声を収集するプラットフォーム「不満プラットフォーム」をベースに、在校生向けにUI(ユーザーインターフェイス)を設計し、日ごろの学校生活で感じていることをいつでも投稿できる仕組みを提供。その結果、期間中に1500件近い本音のデータを収集することができた。
同社はこれまで、企業に寄せられるVoC(Voice of Customer:コンタクトセンターに寄せられるご意見など)から優先課題やビジネスチャンスを炙り出す取り組みを数多く支援してきたが、今回の取り組みでは、そのノウハウが結集された「アイタスクラウド」を使い、在校生の「本音」から「高い満足・評価につながる在校生の意見は何か?」といった洞察を行った。
その結果、定量設問からは、かなり高い満足度であることが確認され、そのことが他者への推奨意向(「自分の学校を自慢したい」「後輩に勧めたい」という気持ち)をもたらすことが分かった。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)