- トップ
- 企業・教材・サービス
- Insight Tech、収集した「専修学校生の本音」を文章解析AIで分析
2023年9月29日
Insight Tech、収集した「専修学校生の本音」を文章解析AIで分析
Insight Techは、日経BPとともに、文部科学省「と地域の連携深化による職業教育魅力発信力強化事業」の一環として、専修学校在校生の「本音」を集め、文章解析AIで「おススメポイント」を炙り出す取り組みを実施した。
今回の取り組みでは、同社が保有する特許取得済みの声収集プラットフォーム「不満買取センター」の仕組みである「不満プラットフォーム」を活用して、専修学校に通う在校生の本音・おススメポイントを収集。
そこで得られた在校生の「本音」のテキストデータを同社の文章解析AIダッシュボード「アイタスクラウド」で分析して、専修学校のおススメポイントを総括した。
その結果、「カリキュラムや施設が充実していること」だけでなく「実践的で高度な技術を持つ教師が親身に教えてくれること」、「教師や先輩との距離が近いこと」、そして「クラスメイトと同じ夢に向かって頑張れること」などがおすすめポイントとして炙り出された。この結果は今後、専修学校に関わる情報発信に活用していく。
今回の取り組みでは、不満買取センターの運営で得られたノウハウを活かし、不満買取センターの会員以外から、目的に応じた本音の声を収集するプラットフォーム「不満プラットフォーム」をベースに、在校生向けにUI(ユーザーインターフェイス)を設計し、日ごろの学校生活で感じていることをいつでも投稿できる仕組みを提供。その結果、期間中に1500件近い本音のデータを収集することができた。
同社はこれまで、企業に寄せられるVoC(Voice of Customer:コンタクトセンターに寄せられるご意見など)から優先課題やビジネスチャンスを炙り出す取り組みを数多く支援してきたが、今回の取り組みでは、そのノウハウが結集された「アイタスクラウド」を使い、在校生の「本音」から「高い満足・評価につながる在校生の意見は何か?」といった洞察を行った。
その結果、定量設問からは、かなり高い満足度であることが確認され、そのことが他者への推奨意向(「自分の学校を自慢したい」「後輩に勧めたい」という気持ち)をもたらすことが分かった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)