2023年10月2日
キッズウィークエンド、オンライン授業「まんが・アート」関連は97%以上がリピート参加
キッズウィークエンドは9月29日、同社の「子ども向けオンライン授業」利用者の保護者8663人を対象に実施した、「ユーザー調査」の結果(第2弾)をまとめ公表した。
今回の調査は、2020年~現在までのサービスのユーザーインサイト調査で、参加申し込み数やリピート率などから考察したもの。
それによると、調査期間のすべての開催授業で次回参加を「リピート」した会員数の平均は92.7%とかなり高く、なかでも「まんが・アート」関連授業では97.3%がリピート参加していたことが分かった。
また、授業ジャンルによる大きな差はなかったものの、初めて授業に参加した会員による申し込み数の多い授業は、身近なテーマの「まんが」関連や、オンラインで体験できる「アートツアー」などだった。
子どもたちの好きなことや興味・関心のアンテナにフィットする授業開催で、探究の楽しさを知り次回以降はさらに興味の幅が広がっていく様子が調査から推察された。
2回目以降のリピーター会員による申し込み数の多い授業は、引き続き「まんが」や「アートツアー」は安定した人気だが、さらに「宇宙」関連(96.9%)や「昆虫・生き物」(95.2%)を筆頭に「歴史」、「地理」など多岐にわたる。
また、管理栄養士や弁護士など世の中の仕事を探究するシリーズ「シゴト探究図鑑」や、世界の第一線で活躍している人の活躍ぶりや、やりがいについて本人をゲストに迎えるシリーズ「セカイで活躍!センパイ事典」といった、新しい形のキャリア教育もリピート率が高かった。
この調査は、同社の「子ども向けオンライン授業」の利用者の保護者(性別年齢不問)を対象に、2021年8月4日~2023年9月13日にかけて、Webアンケートの形で実施した。有効回答数は8663人。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)