2023年10月2日
キッズウィークエンド、オンライン授業「まんが・アート」関連は97%以上がリピート参加
キッズウィークエンドは9月29日、同社の「子ども向けオンライン授業」利用者の保護者8663人を対象に実施した、「ユーザー調査」の結果(第2弾)をまとめ公表した。
今回の調査は、2020年~現在までのサービスのユーザーインサイト調査で、参加申し込み数やリピート率などから考察したもの。
それによると、調査期間のすべての開催授業で次回参加を「リピート」した会員数の平均は92.7%とかなり高く、なかでも「まんが・アート」関連授業では97.3%がリピート参加していたことが分かった。
また、授業ジャンルによる大きな差はなかったものの、初めて授業に参加した会員による申し込み数の多い授業は、身近なテーマの「まんが」関連や、オンラインで体験できる「アートツアー」などだった。
子どもたちの好きなことや興味・関心のアンテナにフィットする授業開催で、探究の楽しさを知り次回以降はさらに興味の幅が広がっていく様子が調査から推察された。
2回目以降のリピーター会員による申し込み数の多い授業は、引き続き「まんが」や「アートツアー」は安定した人気だが、さらに「宇宙」関連(96.9%)や「昆虫・生き物」(95.2%)を筆頭に「歴史」、「地理」など多岐にわたる。
また、管理栄養士や弁護士など世の中の仕事を探究するシリーズ「シゴト探究図鑑」や、世界の第一線で活躍している人の活躍ぶりや、やりがいについて本人をゲストに迎えるシリーズ「セカイで活躍!センパイ事典」といった、新しい形のキャリア教育もリピート率が高かった。
この調査は、同社の「子ども向けオンライン授業」の利用者の保護者(性別年齢不問)を対象に、2021年8月4日~2023年9月13日にかけて、Webアンケートの形で実施した。有効回答数は8663人。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)