2023年10月16日
Inspire High、千葉と岡山の中学校で地域探究の合同授業を開催
Inspire Highは、千葉県市川市立東国分中学校と岡山県総社市立昭和中学校をオンラインでつなぎ、中学1年生を対象に地域探究の合同授業を実施した。
両校は今年度からInspire Highプログラムを活用して探究的な学びを促進しており、今回は、普段コミュニケーションをとる機会のない他の地域に住む同年代との交流を促し、生徒自身の世界を広げるきっかけを創ることを目的に、オンラインで両校をつないだ合同授業を実施した。
生徒たちは夏休み期間中に、Inspire Highのセッション「建築家 隈研吾と考える、居場所ってなんだろう?」を視聴し、事前に「自分の住む地域のお気に入りの場所」を考えた上で合同授業に臨んだ。当日は少人数のグループに分かれ、「地域によって変わるもの・変わらないものは何か」「なぜその違い・共通点が生まれるのか」についてディスカッションを行った。
各グループで生徒主導の活発な意見交換が行われ、「変わる点は建物や景色、その土地の分化や歴史、人口、気候の違いによるものではないか」「公園や学校、図書館などの公共施設は変わらない、地域は違っても、同じ日本で同じ時代に生きているから」など、さまざまな意見が交わされた。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)