2023年10月16日
角川ドワンゴ学園、地域予選で優勝したN/S高生らが競う「プレゼンテーションの祭典」21日開催
角川ドワンゴ学園のN高、S高、N中等部、N Code Laboは、地域予選で優勝した生徒らがプレゼンテーションを競うイベント、「プレゼンテーションの祭典NED(ネッド)2023」を、10月21日に、埼玉県所沢市のホールで開催する。
同祭典は、2019年から実施されているプレゼンテーションイベントで、今年は初の地域予選となる「NED2023地域別大会」を8月に全国7キャンパスとオンライン会場で実施。防災、生徒会、発達障害、音ゲー、VR、難聴、トゥレット症候群、ネイル、ギャル語など、生徒の多様なプレゼンが展開された。
本選となる今回のイベントでは、各会場で1位となった9組10人の生徒に加え、N/S高の部活や委員会、N中等部、N Code Laboに在籍している生徒も合わせて合計約17組の生徒が登壇する。
今年のNEDのテーマは「共創と成長」で、予選を勝ち抜いた生徒たちのプレゼンテーションでは、高校生活を通じた他者との交わりや成長についての発表が多く見られた。イベント当日は、ネットの高校だからこそ生まれる多くの人たちとのつながりや出会いについて、生徒たちの多彩な表現によるプレゼンテーションが行われる予定。
また今回は、初心者にも分かりやすい歴史小説を多数執筆する作家で大正大学表現学部客員教授の井沢元彦氏をゲストに招き、N/S高生に向けた「オリジナルのアイデア、視点の発見」と「表現方法」に関する講義も開催。講義後は、同学園夏野剛理事との「共創と成長」をテーマにしたトークセッションも行う。
このほか常設展示ブース、入学検討者向け企画、来場者交流イベントなども開催予定で、イベントの模様は、ニコニコ生放送とYouTubeで生配信。N/S高やN中等部の生徒だけでなく、全国の中高生など誰でも視聴できる。
開催概要
開催日時:10月21日(土) 14:00~16:00
開催会場:ところざわサクラタウンジャパンパビリオンホールB[埼玉県所沢市東所沢和田3目31番地3]
プレゼンテーション登壇者:N/S高生、N中等部生、N Code Labo生
主な内容:
・生徒によるプレゼンテーション
・井沢元彦氏による講義
・井沢元彦氏×夏野剛理事のトークセッション
・常設展示ブース
・入学検討者向け企画
・来場者交流イベント
生配信:
ニコニコ生放送
YouTube
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)