2023年10月19日
親の約8割が「家庭でのコミュニケーションを増やし、悩み相談できる環境を作るべき」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=
イー・ラーニング研究所は18日、子どもがいる全国の親380人を対象に実施した、「子どもの権利と子どもを取り巻く課題についての調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「世界子どもの日(11月20日)を知っているか」と聞いたところ、「内容まで知っている」と回答した親は、わずか0.5%だった。
また、「現代の日本は子どもが権利を守られながら、人間らしく、幸せに生きられ、健康に成長するための環境が整っていると思うか」と聞いたところ、約8割が「あまり思わない」(225人)、「思わない」(74人)と回答。
この結果から、日本で子どもの権利の認知度は低くとどまっており、子どもが成長する環境が十分に整ってないと感じる親が多いことが伺える。
「日本でも子どもを取り巻く課題はいくつもあるが、特に取り組みを強化してほしい課題は何か」と尋ねたところ、「教育格差」(274人)、「子どもの貧困」(242人)、「いじめ問題」(224人)が多く、それぞれ半数以上の回答が集まった。
さらに、「虐待」(210人)や「SNS利用を通じた犯罪」(201人)、「不登校問題」(185人)もそれぞれ4割程度あり、どの課題に対しても親が深刻に受け止めており、取り組みが必要だと感じていることが分かった。
「子どもが安全で健やかに成長できるように、こども家庭庁が発足したが、子どもを取り巻く課題の解決に通じると期待しているか」と聞いたところ、「はい」(122人)は約3割にとどまる結果となった。こども家庭庁は今年4月1日に発足したばかりで、まだ具体的な成果が出ていない点が要因の1つだと考えられる。
また、「子どもの健やかな成長を叶えるために、特に家庭で意識して実施するべきだと思うことは何か」と尋ねたところ、「子どもが悩み相談を気軽にできるような環境をつくる」(297人)が最も多く、次いで「子どもの意見を尊重し、自主的な行動を促す」(260人)だった。子どもが自分らしさを保ちながら、悩みなどを気軽に話せる居場所としての家庭づくりが大切と考える傾向が伺える。
昨今、子どもたちが「自分自身で生きる力」 として、21世紀型スキルや非認知能力が求められていることを踏まえ、「親として子どもに身に付けてほしい(もしくは、子どもにとって必要な)能力は何だと思うか」と質問したところ、「コミュニケーション能力」(323人)が約9割で最も多かった。
また、「21世紀型スキルや非認知能力について、どんな方法で身に付けてほしいと思うか」と聞いたところ、1位「オンライン教材」(249人)、2位「家庭で取り入れられる教材」(220人)、3位「学校の授業」(210人)の順となった。
周囲との上手な人間関係を築く力が重要視されているとともに、そのスキルを身に付ける方法として、家庭でもできるオンラインなどの教材に注目が集まっていることが分かった。
この調査は、全国の、子どもを持つ親・親族に子どもがいる人を対象に、9月5日~26日にかけて、「紙回答」の形で実施した。有効回答数は380人。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)