2023年10月23日
GTIE、「高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」12月26日開催
EDGE-PRIME Initiative運営事務局は、GTIE(早稲田大学・筑波大学・千葉大学・神奈川県立保健福祉大学・芝浦工業大学)が主催する「高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」をリアルとオンラインのハイブリットで12月26日に開催すると発表した。
文部科学省では、アントレプレナーシップ教育の裾野拡大に向けて「EDGE-PRIME Initiative」を打ち出し、高校生等へのアントレプレナーシップ教育の機会拡大を図っている。
こうした動きの中で、首都圏を中心とした大学等から構成する『世界を変える大学発スタートアップを育てる』プラットフォーム「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」は、東京圏の高校生等へのアントレプレナーシップ教育の裾野拡大を推進しており、今回のイベントを開始することになった。
同イベントでは、基調講演、高校生アイデアコンテストを実施する。また、参加者同士で交流するネットワーキングタイムも用意。アントレプレナーシップ教育を既に受講した人とこれから受講したい等関心を持っている人が直接つながる機会を提供する。
開催概要
開催日時:12月26日(火)13:00~17:30(12:30開場)
開催方法:ハイブリッド開催
(1)会場 SHIBUYA QWS [東京都渋谷区渋谷2-24-12]
(2)オンライン(Zoom等)
募集対象者:アントレ教育を受講した学生、アントレ教育に関心を持つ高校生、アントレ教育を取り組んでいる教職員、アントレ教育に関心のある社会人等
募集人数:150名(会場参加)※オンライン参加は人数制限なし
受講料金:無料(交通費・通信費等は自己負担)
申込期日:12月25日(月)15:00
※高校生アイデアコンテストへの参加を検討している人は12月12日(火)15:00までの申込が必要
問い合せ先
EDGE-PRIME Initiative運営事務局
yo1.goto@tohmatsu.co.jp
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)