- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ライブ「スコラボ」、小中生向け「高校数学を学ぶ月額制クラス」を新開講
2023年10月25日
教育ライブ「スコラボ」、小中生向け「高校数学を学ぶ月額制クラス」を新開講
Mined(マインド)が運営する、専門家や研究者からライブ授業で学べるプラットフォーム「スコラボ」は24日、小学生・中学生が分かりやすく高校数学を学べる「月額制クラス」を新たに開講した。
同クラスの授業は、大学入試の難題や細かい定義や計算のテクニックは扱わないが、スピーディーに全ての範囲の本質となる考えを伝えていく。「なぜその数学的な考え方が必要か」「私たちの実世界にどう応用されているか」など、本当に身に付く数学を教える。
扱う範囲は中学・高校の数学全範囲。「代数と方程式」「数列・確率と統計」「図形・三角法とベクトル」が、それぞれ3カ月ずつで分かるようになる。授業後には、振り返りノートと復習用の問題も送付。
先着40人限定のクラスで、講師は東京大学教育学部卒で東大専門有名塾元講師の「マッピー先生」こと足立将彦氏。授業は1回50分、月4回開催で、授業料は毎月8000円(小4以上推奨)。
「スコラボ」は、講師や友達と対話を通じて学ぶことができるオンラインライブクラスを受けるための教育プラットフォームで、サイエンス、宇宙、ゲーム、クリエイティブ、コミュニケーション、ビジネスなど、学校では学びづらい様々なテーマのクラスを320以上開催している。
講師は、MITやケンブリッジ大学、東大などのトップ大学をはじめとする現役学生や、東大の研究員など専門知識を持った研究者などが担当。子どもが持つ「これをやりたい!学びたい!」という好奇心の種を、その分野の専門家や研究者たちが育てていく。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)