2023年11月20日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.147 明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)を公開
TDXラジオは20日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.147 「明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)」を公開した。
前編では、木村先生がふだん情報科の授業で行っている実践について質問する。くわえて、「総合的な探求の時間」のカリキュラム設計やカードゲームをつかったアイデア出しの実践に注目。また、授業以外でのICT活用例として、これまでアナログ管理が中心だった進路指導がICTを使うことでどのように変わったのかを聞く。
木村先生は、関西大学大学院総合情報学研究科を修了し、現在は明星中学校・高等学校で「情報」の授業を担当している。「情報Ⅰ」のカリキュラムの設計と実践、「総合的な探究の時間」のカリキュラム設計と運営を担当。大学時代から、プロジェクト学習や正課外活動を軸に研究・実践している。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~聖地“アキバ”でごはん食べたいな~』片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)