2023年11月27日
神奈川県、「かながわ学生 ビジネスアイデアコンテスト」の受賞者を発表
神奈川県は24日、学生らを対象にしたビジネスアイデアコンテスト「2023かながわアントレプレナーシップチャレンジ」の受賞者を決定し発表した。
同コンテストでは、同県内在住又は在学の学生らを対象に、「社会や地域の課題解決」や「研究の社会実装」などを目指したビジネスアイデアを、9月7日~10月6日の期間募集。48チーム(90人)が応募し、書類選考を通過した9チームが11月23日に開催された最終審査会でプレゼンテーションを実施。審査委員の合議で受賞者が決定した。
その結果、「知事賞」(最も高い評価を受けた人に授与)は、同県立相模原中等教育学校の髙橋春帆さんのビジネスアイデア「中学生のストレス解消と不登校問題解決に向けた学校へのセラピー犬派遣事業」が受賞した。
また、「エッジ賞」(卓越した特長を持つ人に授与)は、シュタイナー学園高等部・篠部虹人さんの「離れている家族をつなぐ“家族団欒ロボット”の開発事業」と、慶應義塾大学大学院・橋本綾子さんの「ドローンとIoT機器を活用した環境に優しく高収益なスマート農業」が受賞。
このほか、「審査員特別賞」(各審査員が飛躍可能性を感じた人に授与)として、「Agnavi賞」「メタジェン賞」「ユーブローム賞」「リバネス賞」の受賞者も発表された。
【コンテストの概要】
募集期間:9月7日(木)~10月6日(金)
応募者数:48チーム(90人)
応募要件:
・学生(中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生など)で、県内在住又は県内在学の者
・教育機関(大学、大学院など)に所属する県内在住者、又は県内に所在する教育機関に所属する者
選考方法:書類選考を通過した9チームが、11月23日(木・祝日)に開催された最終審査会でプレゼンテーションを実施。審査委員の合議で受賞者を決定
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)