- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集
2023年12月1日
日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集
日本文化教育推進機構は11月29日、Jミルクの授業プログラム「なりきり広告クリエイター」を、全国の小学校の3・4・5年生を主な対象に実践校の募集を開始した。
アクティブラーニングが広がり、相手に思いを伝える力がより求められるようになった中、広告クリエイターになりきってポスターを作ることを通して、創造力や表現力を楽しみながら鍛えていく。
1時間授業(45分間)と2時間授業(45分間×2コマ)で、全国どこでも無料で実施できる。教材一式に加え、「うんこドリル」などの特別プレゼントもある。
プロジェクト概要
対象学年:小学校3~5年生
対象教科:国語、総合的な学習の時間、学級活動、図工
授業実施可能時期:12月1日(金)~2024年3月29日(金)
公募期間:11月7日(月)~2024年3月8日(金)
対象学校:全国の国公私立小学校
クラス数:100クラス限定
プログラム内容:
【A】1時限プログラム:キャッチコピーをつくる
・「45分授業」→「宿題」の1コマ分で完結する授業
・ポスターのコピー部分を作成する
・コピーをつくる参考資料付きでハードルが低く取り組める
・言葉の表現を学びたいクラス、ことば遊びなど言葉の表現力が豊かなクラスに特にお勧め
【B】2時限プログラム:ポスターをつくる
・「45分授業」→「宿題」→ 「45分授業」 →「宿題」の2コマ分で完結する授業
・ポスター全体、特にビジュアルを創造する
・制作のナビゲーションがあるので図工の先生でなくても授業を実施できる
・探究が好きで、絵を描くのが好きなクラスに特にお勧め
教材:
1.教師用スライド(なりきり広告クリエイター1コマ版/2コマ版)
2.指導案
3.Jミルクからのお題資料
4.ことばの資料集
5.イラスト資料集
6.ポスター下書き(ことばのみ版/ことばイラスト版)
7.ポスター本番(ことばのみ版/ことばイラスト版)
8.コミュニケーションチェックシート
9.ヒントカード
特別プレゼント:(1000名分限定)
・カルシウム200+シール(児童1人につき1シート)
・カルシウム200+リーフレット(児童1人につき1冊)
・うんこドリル(児童1人につき1冊)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)