- トップ
- 企業・教材・サービス
- COMPASS×小学館集英社プロダクション、公教育向け探究学習プログラムコンテンツを開発、順次提供
2023年12月1日
COMPASS×小学館集英社プロダクション、公教育向け探究学習プログラムコンテンツを開発、順次提供
COMPASSは11月30日、小学館集英社プロダクションと共同で公教育向けの探究学習プログラムコンテンツを開発するとともに、自治体独自の探究学習プログラムの企画・制作も行い、順次提供を開始すると発表した。
COMPASSは、学習eポータル+AI型教材「Qubena」を主要サービスとして個別最適な学びを届け、それにより創出された時間を使って探究的な学びができるプログラムを提供することに取り組んできた。
公教育においては、経済産業省「未来の教室」実証事業で、数学と最先端テクノロジーを掛け合わせたSTEAM教育プログラムや複数教科横断型でSDGsについて学ぶ探究学習プログラムの企画・提供を千代田区立麹町中学校で実施。また、同省の教材集「STEAMライブラリー」の開発事業では、複数教科横断型の「水産資源の持続可能性×水産業におけるテクノロジー活用」をテーマとしたコンテンツ制作・提供を行っている。
こうした知見と、小学館集英社プロダクションが持つ豊富なコンテンツや制作ノウハウを活かし、Qubenaを主軸としたさらなる新規教材開発などのサービス拡充を図るとともに、公教育におけるこれまでにない新たな学習体験の創造を目指していく。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)