2023年12月6日
デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=
自治体DX推進協議会は4日、地方自治体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進状況に関する包括的な調査結果を発表した。
同調査は全国1788自治体を対象に実施され、自治体のDX実態と意識を詳細に把握することを目的としている。
それによると、デジタル田園都市国家構想交付金の認知度について、全国の自治体の認知度は100%。しかし、実際の利用率については、地方自治体の規模によって大きな格差が見られた。
実際の利用状況は、特に小規模自治体では、交付金の活用に関する具体的なプロジェクトやアイデアの不足が問題となっている様子。県レベルでは利用率が100%に達しているのに対し、市・区で81.2%、町で52.1%、村で30%と、自治体の規模が小さくなるにつれて利用率が低下している。
利用が進まない主な理由としては、複雑な申請手続き、明確なプロジェクトの欠如、資金の使途に関する不明確さが挙げられている。また、小規模自治体では適用するプロジェクトの企画や提案力の不足が大きな障壁となっている。
同協議会は、調査結果を踏まえ、自治体に対してより具体的で実用的なガイダンスの提供や申請プロセスの簡素化を支援する方策を検討しているという。
12月21日に開催のオンライン報告会では、この調査結果をもとに自治体のDX推進に関わる課題と機会について詳しく解説する。
「オンライン報告会」概要
開催日時:12月21日(木)14:00~15:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料(事前登録制)
対象:自治体職員、自治体関連事業に携わる企業関係者
定員:先着100名(GDX会員には特別枠を用意)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)