- トップ
- 企業・教材・サービス
- バーチャル英会話「Immerse」、生成AI活用した新機能「入門レベル」を実装
2023年12月14日
バーチャル英会話「Immerse」、生成AI活用した新機能「入門レベル」を実装
Immerse Inc.は13日、同社のバーチャル(メタバース)英会話プラットフォーム「Immerse」(イマース)に、「英語を話せない人」でも安心して英会話が始められる新機能「入門レベル」を実装し、提供を開始したと発表した。
入門(Foundation)レベルでは、生成AIとのスピーキング練習、プロ講師によるグループレッスン、世界中のユーザーと会話ができるイベントなどを提供。「英語を話せない人」でも安心して学べるように設計されており、「全くのゼロからでも英会話を始めたい」、「何年も勉強していないので基礎から学びたい」という人でも安心して学ぶことができる。
人と話す自信がない人は「生成AIアバター」と24時間好きなテーマで練習をし、人から教えてもらいたい人は「プロの英会話講師によるグループレッスン」に参加。また、日本を含む世界中に英語仲間を作りたい人は「講師がサポートするイベント」で一緒に励む仲間と繋がることができる。
Immerseは、言語学習を通した世界中のユーザーで構成される言語学習コミュニティを提供する言語学習プラットフォームで現在、入門を含め4種類のレベルを設けている。
講師とのグループレッスン、AIアバターとの会話練習、世界中のユーザーと会話できるイベントを含む全ての学習コンテンツを無制限で利用することができ、パソコン(Google Chromeブラウザ)、あるいはVRデバイス(Quest2,3もしくはpro)で利用できる。
これまでにVR Awards2022で2部門同時受賞、北米EdTech Breakthrough Award2年連続受賞、Japan e-Learning Awards2020の部門賞など、日本を含む世界各国での受賞実績があり、現在は北米、南米、ヨーロッパ、日本でサービスを提供中。(日本では、英語サービスを先行アクセス版として提供)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)