2023年12月14日
「子どもの頃好き(嫌い)だった教科は?」どちらも「算数(数学)」が第1位 =NEXER調べ=
NEXERは12日、同社が運営する日本トレンドリサーチが、太宰府アカデミーと共同で65歳未満の全国の男女1000名を対象に実施した「子どもの頃好きだった・嫌いだった教科」に関するアンケート結果を公開した。
それによると、「あなたが子どもの頃に、もっとも好きだった教科を教えてください」の問いには、「算数(数学)」が20.1%、「社会」が15.9%、「国語」が14.5%と続いた。
「その教科が好きだった理由を教えてください」の問いには、数学では「パズルみたいで問題を解いていて楽しかった」「論理的な答えがあるから」、社会では「歴史を知る事が好きで、昔の出来事や文化などに触れるのが大好きだから」などの回答が寄せられた。
「その好きな教科は成績が良かったですか?」の問いには、「とても良かった」が55.5%、「やや良かった」が39.5%、「良くなかった・悪かった」は5%だった。
「好きな教科なのに成績が良くなかった・悪かった理由を教えてください」には、「予習や復習、勉強自体をあまりおこなわなかったから」「興味外のところは勉強しなかったため」などの回答が寄せられた。
「子どもの頃に嫌いだった教科はありますか?」の問いには、「算数(数学)」が29.2%、「保健・体育」が18.4%、「国語」が11.7%と続いた。
「その教科が嫌いだった理由を教えてください」には、「算数(数学)」では「計算が苦手。分数や図形などは特に分からなかったので」「公式を覚えるのが大変だったから」、「保健・体育」では「運動神経が鈍くスポーツは得意でなかったから」「肥満気味だったのであまり機動力がなかったため」などの回答が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)