2023年12月14日
情報教育対応教員研修セミナー「NEXT GIGAフォーラム」、2月24日に開催
AI時代を生きる子どもたちに必要な「学び」「授業」「学習環境」をテーマにした、2023年度情報教育対応教員研修全国セミナー「NEXT GIGA フォーラム」(主催:日本教育情報化振興会、協力:Sky)が、2024年2月24日に、東京コンファレンスセンターで開催される。
同フォーラムは、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が主催し、Skyが開催に協力。当日は、文科省初等中等教育局修学支援・教材課長の武藤久慶氏が、GIGAスクール構想に関する最新の動向などについて特別講演を行う。
また、実践発表や先進自治体の取り組みの発表、有識者による対談を通じてAI時代を生きる子どもたちに求められる学びや授業の在り方、学習環境について考える。
開催概要
開催日時:2024年2月24日(土)12:30~16:50(受付12:00~)
開催場所:東京コンファレンスセンター・品川(5Fホール)[東京都港区港南1-9-36アレア品川]
参加対象:学校の教員、教育委員会および自治体の職員
主な内容:
・特別講演「GIGAスクール構想の最新動向」(文科省・武藤久慶氏)
・実践発表「端末活用で変わる学び方~学習者中心の学びを実現するために~」(千葉市立小学校・宮崎雄太教諭、中野区立北原小学校・井上昌人教諭、山口市立仁保中学校・大達啓教諭)
・GIGAスクール構想に対応したパッケージの紹介(プレゼンテーション)
・パネルディスカッション「NEXT GIGAに必要なビジョンとは~次のステップに向けて教育委員会が考えるべきポイント~」
・対談「AI時代の個別最適な学びと協働的な学び」(放送大学・中川一史教授、上智大学・奈須正裕教授)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)