2024年1月12日
TRIBAWL、公立小学校での「デジタル紙芝居」のICT教材実用化に向けた実証実験の軌跡を公開
TRIBAWLは11日、東京都豊島区立椎名町小学校で行われた地域学習教材「デジタル紙芝居」の実証実験の様子を公表した。
椎名町小学校の6年生児童の地域学習成果を、隣接する「区民ひろば椎名町」で保護者や地域の人たち、学校運営協議会関係者に向けて発表した。小学校6年生の総合的な学習の時間「SDGs未来のまちづくりプロジェクト」において、身近に住む地域の未来について考えることを目的に、これまで身につけてきた知識と考える力と表現力を活用し、地域と自分の関わりを見つめて働きかける学習を行った。
具体的には、小学3年生の地域学習テーマでもあった「地域の特色 マンガの聖地トキワ荘」のことを振り返り学習によって学び直し、未来にどのようなものがあったらよいかを考えて話し合い、提案を行った。振り返り学習には地域の人たちの出前授業に加え、同社作成の地域学習コンテンツ「デジタル紙芝居」を繰り返し視聴し、児童たちからも「繰り返し学べて便利だった」と好評を得たという。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)