2024年1月17日
ワオ高等学校、高校留学に関する調査結果を公開
ワオ高等学校は16日、高校留学に関する調査の結果を公表した。
はじめに子どもが英語を学び始めた時期について訊ねたところ、中学校入学前に始めた子どもが合計で42.6%となった。また、6歳以下から習い始めているという子どもが10人に1人以上となり、幼少期から英語を習っている子どもも一定数いた。
半年以上の高校留学を考える生徒は51.3%に上り、短期より長期留学を求める傾向が見られた。
高校留学をさせるにあたり不安に思っていることや困っていることを複数選択で訊ねたところ、費用、トラブル、行く国、高校休学、英語力のレベルなど、情報不足による不安が多い結果となった。特に、どのくらい費用がかかるのか分からず不安に思っている人が半数以上を占め、最も多くなった。
<調査概要>
【調査概要】「留学」に関する調査
【調査期間】2023年11月13日(月)~2023年11月14日(火)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】1006人
【調査対象】調査回答時に留学に興味・関心がある中高生(中1~高2まで)を持つ保護者であると回答した方
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)