- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Santaアルク」、TOEIC学習アプリのダウンロード数で2年連続1位
2024年1月19日
「Santaアルク」、TOEIC学習アプリのダウンロード数で2年連続1位
アルクは18日、同社のTOEIC学習アプリ「Santaアルク」が、日本国内で累計145万ダウンロードを突破(国外ダウンロード数を含めた累計は600万超)し、TOEIC学習アプリのダウンロード数で2年連続1位になったと発表した。
同アプリは、AI搭載のTOEIC対策アプリで、AIが学習者の解答傾向から、TOEICの理解度やスコア予測、英語力の分析を行い、スコアアップに直結する学習を自動生成する。
400万人の学習データと約3億問の解答データを学習した独自のAIを搭載しており、学習者の実力を正確に診断して、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案する。
同アプリのAIは、約12問の診断テストをもとに学習者のTOEICスコアを95%以上の精度で予測。単純な正誤だけでなく、解答時間、問題の難易度、選択肢など様々なログデータを考慮して、スコア予測や英語力を分析。
この分析結果をもとに、AIは学習者一人ひとりにパーソナライズされたカリキュラムを提案(レコメンド)。AIによるレコメンド機能で、学習者は「対策する必要のある学習」に集中することができ、効率的かつ短時間でのスコアアップを実現できる。
実際に、同アプリで使用されているAIモデルの学習データを分析した結果、同アプリで20時間学習すると平均165点TOEICスコアがアップしたという実績もあるという。
また、同アプリのスコア予測や英語力の分析は、学習者が問題を解くたびに更新され、常に最新で最適化されたカリキュラムが提案できる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)