2024年1月31日
PTA入会、「入りたい人が入る」が53.4%、「保護者も教職員も全員入る」が44.8%=ポリミルの意見投票=
Polimill(ポリミル)は30日、昨年12月31日に意見投票を終了した「PTAへの入会はどんな形が望ましいと思うか?」とのイシュー(課題)について、有効票58票の結果をまとめ発表した。
それによると、PTAへの入会は「保護者も教職員も全員入るのが望ましい」との意見が 44.8%だった。
その理由として、「それぞれの家庭の事情があるとは思うが、保護者と教職員が共に参加することで、学校と家庭の間のコミュニケーションが促進されて子どもの教育において連携が取りやすくなり、より良い学習環境を整えることが出来ると思うので」との意見が寄せられた。
また、「保護者は全員入り、教職員は入りたい人が入るのが望ましい」が10.3%、「保護者は入りたい人が入り、教職員は全員入るのが望ましい」が15.5%、「保護者も教職員も入りたい人が入るのが望ましい」が27.6%で、「入りたい人が入る」との意見が半数以上(53.4%)を占めた。
こうした意見の理由として、「親は個人の都合やペースに合わせて気軽に参加できる雰囲気がいいと思う。ストレスなく協力できれば良いアイディアやサポートが生まれやすくなる。学校との連携強化とスムーズなコミュニケーションが期待できるので教職員には全員に参加して欲しい」との声が寄せられた。
また、「入りたい意欲のある人達でないと、ポジティブで活気ある雰囲気を醸成することはできないと思う。保護者も教職員もそれぞれ家庭の事情があるから」との声もあった。
この調査は、社会デザインプラットフォーム「Surfvote」(Webサービス)上でアカウントを持つユーザーを対象に、2023年11月16日〜12月31日にかけて、「Surfvote」で意見投票を募った。有効票数は58票。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)