2024年2月15日
ADSTEC、お茶の水女子大でAIソフト「NAIT」の講習体験会を実施
ADSTEC(エーディーエステック)は14日、お茶の水女子大学と共同で、同社のディープラーニング画像解析AIソフト「NAIT」の講習体験会を実施し、現役学生向けのカリキュラムとして講義を行ったと発表した。
同ソフトは、難しいスキルを必要とせず、アプリベースでディープラーニングを利用することができ、扱いやすいGUIと「オートディープラーニング機能」で、初めて触れる学生でも簡単にディープラーニングを使うことができる。
昨年に引き続き、2回目となる同女子大での今回の「NAIT講習体験会」には、21人の学生が参加。同ソフトは、生活科学部の授業教材として導入され、授業では90分8コマの合計12時間の限られた時間の中でディープラーニングソフトの基礎知識とツールの使い方を習得した。
その後、集大成として学生同士がチームに分かれ、「実社会での問題解決」をテーマに学生自身で活用シーンを想定して、画像を集め、学習し、結果を発表した。
発表会では、「食材(みかん、キノコ)の良品判定」や「魚の種別判定」、「ドーナツの個数カウント」など7チームが発表。ディープラーニングソフトに触れ体験することで理解を高め、新時代のDX人材育成につながる内容となった。
授業に参加した学生からは、「⾃分たちで問題を⾒つけてそれに対するNAITでの解決策を考える時間も、将来の技術利⽤に対する学びになった」「専門家でなくても誰でも扱えることの魅力の大きさを改めて実感した」などの声が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)