- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマイルゼミ高校生コース、入試対策に特化した「新・高3生講座」を開講
2024年2月19日
スマイルゼミ高校生コース、入試対策に特化した「新・高3生講座」を開講
ジャストシステムは、タブレット1台で志望大学合格を目指す、同社の「スマイルゼミ高校生コース」で、入試対策に特化した「新高校3年生講座」を、2月16日から新たに開講した。
同講座は、生徒一人ひとりの学力を「戦略AIコーチ」が独自のコーチングロジックで分析して、自分専用の入試対策プランを作成。すべての学習データを蓄積して分析するため、学べば学ぶほど自分ぴったりのプランが作成され、タブレット1台で「志望大学合格」に導いてくれる。
志望大学や1日の希望勉強時間をタブレットに入力すると、合格に必要な学力から逆算して、入試までの学習プランを瞬時に作成。理解度テストを定期的に行い、目標に向けて足りない学力を見える化し、伸ばすべき教科から優先的に出題する。
忘却曲線に従った問題や、高校1・2年の復習、志望大学の過去問などを配信して、苦手な単元を中心に、基礎を徹底的に固める。学習プランからペースが遅れた場合でも、「戦略AIコーチ」がすぐに分析し直して軌道修正を行い、入試まで無理なくペースメイキングしてくれる。
また、入試が近づく9月からの「実践力養成期」には、志望校ボーダーラインレベルの問題が解けるよう、単元横断の問題や共通テスト講座を配信。12月からの「直前対策期」には、志望大学合格への「あと数点」を伸ばすために、志望大学レベルの出題傾向を元に、確認しておくべき講座を出題。
入試直前には、志望大学合格に必要な学力が付いた状態にするため、ラストスパートに向けて学力の積み上げと定着確認を繰り返す。
さらに、 新科目である「情報Ⅰ」を含めた7教科32科目の教材すべてをタブレット1台に集約。科目数が多く範囲も広い定期テストも、全教科の対策ができ、ふだんの試験結果が重要な推薦入試に役立つ。
テスト日程と範囲を登録するだけで、今の理解度に合わせて、効率良く結果の出る自分専用の定期テスト対策講座に取り組めるほか、小論文や面接のポイントなどが分かる推薦入試特別講座も配信する。
【講座の概要】
講座名:「スマイルゼミ高校生コース・高校3年生」
開講:2月16日(金)~
受講料:ひと月あたり1万5800円(税別)〈税込1万7380円〉~(12カ月分一括払い時のひと月あたりの金額)、別途専用タブレット代9980円(税別)(税込1万978円)が必要
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)