2024年3月5日
LINE WORKS、コミュニケーションツール「LINE WORKS」がいすみ市小中学校長会に導入
LINE WORKSは4日、ビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」がいすみ市小中学校長会に導入されたことを明らかにした。
LINE WORKSは、チャットやスタンプはもちろん掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、現場で活用できる充実したグループウェア機能を備えたビジネスチャット。LINEのような使いやすさを保ちながら開発・提供が行われ、ユーザーの教育も最小限で、導入したその日から誰でもすぐに使うことができる。PCやタブレットのほか、スマートフォンだけでもほとんどの機能が使える。無料版、有料版があり、無料でもほとんどの基本機能が使え、顧客や取引先などの社外とのやりとりにも活用できる。
今回、個人情報の登録が不要でLINEと操作性が似ているLINE WORKSがビジネスチャットに選定され、いすみ市教育委員会と市内全12校の校長とをつなぐ迅速で正確な情報網が構築された。
導入効果として、これまで電話で丸1日かかった情報の周知が、既読機能のあるLINE WORKSでは1時間で完了するようになった。また、緊急時には校長同士で迅速な情報交換がなされることで、横の連携も強化された。さらに、1回のメッセージ送信で全員へ一斉かつ確実に周知されるようになったことから、電話の連絡網やFAXとメール連絡を廃止された。年に6回ほど実施される校長会の会議では、事前にLINE WORKSのトークルームに共有しておくことで、当日の会議の所要時間が30%削減されたという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)