2024年3月6日
スタディプラス、大学受験生が志望校を決めるまでのステップを調査
スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は5日、「受験生進路モデル調査」の結果を公表した。
大学受験生が志望校を決めるまでのステップを調査したところ、大きく2つのパターンが見られ、「情報収集する」からスタートする割合が最も多く27.4%、次いで「大学を知る・興味を持つ」からのスタートが15.4%となった。
「情報収集する」からスタートした受験生はその多くが「大学を知る・興味を持つ」に移行し、「大学を知る・興味を持つ」からスタートした受験生にはその逆の移行が見られた。
志望校を決めたタイミングで名前を知っていた大学の数は、「11~20大学」が22.4%、「20大学以上」と合わせて6割の受験生が11以上の大学を認知していた。
大学を知ったきっかけを複数回答で訊ねたところ、「学校の先輩・友達から」「家族から」が4割前後、4番目に多かったのは「YouTube」で約2割を占めた。
志望校を決める際に何校の中から検討して選択したかを訊ねたところ、約6割が「1~3校」と回答。検討した大学に興味を持ったきっかけは約8割が「学部」、次いで「偏差値」「立地」と続いた。また約半数が、受験期の春から秋にかけて検討する大学に変化があったと回答した。
調査は12月6日~8日に学習管理アプリStudyplus上で高校3年生・大学生などを対象に行われ、840名から得た回答や過去に実施した調査結果をもとに“スマホ時代”の受験生進路モデルを作成した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)