- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教育「HALLO」、教材に春限定の「しきてん」フィールド導入
2024年3月6日
プログラミング教育「HALLO」、教材に春限定の「しきてん」フィールド導入
やる気スイッチグループは、Preferred Networksと共に展開しているプログラミング教育「HALLO」の教材「Playgram」(プレイグラム)のクリエイトモードに、4月14日までの期間限定で、「しきてん」(式典)フィールドを導入する。
Playgramには、「ミッションモード」「クリエイトモード」「アドバンスモード」の 3つのモードがあり、このうちクリエイトモードでは、身に付けたプログラミングのテクニックを使って自分だけのオリジナル作品を自由に創作することができる。
クリエイトモードには、「タワー」や「迷路」など30種類以上のフィールドが用意されており、季節ごとに「七夕」や「ハロウィーン」などの限定フィールドが登場。
今回の春限定の「しきてん」フィールドは、春を象徴するイベント、卒業式や入学式をテーマにしたもので、式典の会場には、桜の花びらが舞うエフェクトで、春ならではの演出を楽しむことができる。
限定アイテムには、「ピアノ(大)」や「教壇」など、式典に欠かせないオブジェクトを用意。ロボットに祝辞を読み上げさせたり、校歌を歌わせたりして、プログラミングを駆使して春めくフィールドの中に「オリジナルの式」を演出できる。
プログラミング教育「HALLO」は、2020年に誕生。自宅学習・教室でのコーチングによる指導・成果発表を繰り返し、小さな成功体験を積み重ねながら学びが続く学習サイクルを築く。プログラミングの技術や才能を伸ばすだけでなく、課題発見力や課題解決力、思考力といったスキルを育む。
「しきてん」フィールドの概要
導入期間:4月14日(日)までの期間限定(プログラミング教材「Playgram」に導入)
フィールド:花びらが舞う春らしいコンテンツ
追加アイテム:桜の木、紅白幕、植物の置物、立派な置物、教壇、ピアノ(大)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)