2024年3月8日
「未踏会議 2024 MEET DAY」、10 日にベルサール秋葉原会場とオンラインで開催
情報処理推進機構(IPA)と未踏は、「未踏会議2024 MEET DAY」を3月10日に開催する。
テーマは「MITOU WONDER」。未踏修了生による世界を変えるようなITを活用した50以上を展示し、来場者は体験できる。
特別企画(1)修了生×プロジェクトマネージャーによるトークセッション「未踏へのチャレンジ」~光る君になるために~、では、未踏事業を通して、まだ誰もしていないことに取り組む意義をウルシステムズ・アークウェイ・ULS グループ代表取締役 漆原 茂 氏らが話す。
特別企画(2)生成 AI/LLM トークセッション「生成 AI/LLM 未踏的ビジネス活用最前線」では、さくらインターネット代表取締役社長 田中 邦裕 氏らが、生成 AI のビジネスへの活用方法などを話す。
「未踏事業」は、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有し、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した人材を発掘・育成することが目的。2000年度から「未踏ソフトウェア創造事業」として開始し、2008年度から若い人材の発掘・育成に重点化するため再編した「未踏IT 人材発掘・育成事業」として実施している。
また、ITを活用した革新的なアイディア等を有し、ビジネスや社会課題の解決につながる人材を育成する「未踏アドバンスト事業」、次世代 IT を活用して世の中を抜本的に変えていける先進分野の人材を育成する「未踏ターゲット事業」を実施している。
「未踏会議 2024 MEET DAY」概要
開催日時:3月10日(日)10:00~15:00
開催場所:ベルサール秋葉原、及びオンライン:ニコニコ生放送、YouTube LIVE(視聴無料)
参加費:無料
主な内容:
基調講演 「未踏事業の魅力」
竹内 郁雄 氏(東京大学 名誉教授、未踏事業 統括プロジェクトマネージャー)
特別企画(1) 修了生×プロジェクトマネージャーによるトークセッション
「未踏へのチャレンジ」~光る君になるために~
別企画(2) 生成 AI/LLM トークセッション「生成 AI/LLM 未踏的ビジネス活用最前線」
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)