- トップ
- 企業・教材・サービス
- 早稲田システム開発、「ポケット学芸員」が新宿区立林芙美子記念館に導入
2024年3月28日
早稲田システム開発、「ポケット学芸員」が新宿区立林芙美子記念館に導入
早稲田システム開発は26日、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が新宿区立林芙美子記念館に導入されたことを発表した。
新宿区立林芙美子記念館は、作家・林芙美子が亡くなるまで過ごした家で、東京都選定歴史的建造物。山口文象設計の和風建築で、芙美子のこだわりが随所に見られ、多くの人が訪れ、外国人の来館者も増加。土日祝日にボランティアガイドが解説しているが、平日の来館者や外国語希望者への対応のため、スマートフォンアプリによる情報発信を行うことにした。
配信コンテンツは、記念館の各部屋などについて、簡単なテキストと音声で紹介。対応言語は日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語。
「ポケット学芸員」は、スマートフォンを利用して展示解説を閲覧・視聴できるガイドアプリ。複数のミュージアムで共用的に使える点が特徴で、スマートフォンにインストールしておけば、全国のサービス実施館で展示ガイドを利用することができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)