- トップ
- 企業・教材・サービス
- 早稲田システム開発、展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が長崎歴史文化博物館に導入
2021年3月29日
早稲田システム開発、展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が長崎歴史文化博物館に導入
早稲田システム開発は26日、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が長崎歴史文化博物館に導入されたと発表した。
同博物館は、外国人観光客及び幅広い層に対する鑑賞等の満足度向上や図るために展示解説の音声ナレーションや多言語化を行い、スマートフォンで配信することを検討してきた。同アプリの機能として、対応言語を増やすことが可能になること、ランニングコストの面でも優れていたことが評価され選定に至った。常設展示室や復元された奉行所展示室で日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語に対応する(一部解説は、日本語と英語のみ対応)。
同博物館は、江戸時代、長崎奉行所立山役所が置かれていた場所に建物を復元し、現代的な博物館としての機能も共存させた博物館として2005年11月3日に開館。我が国有数の海外交流史に関する資料を所蔵し、「海外交流史」をテーマに大航海時代や、朝鮮・オランダ・中国との交流、長崎貿易等に関する長崎の歴史と文化を様々な角度から紹介している。
同アプリは、スマートフォンを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ。ひとつのアプリを複数のミュージアムで共用的に使える点が特徴で、スマートフォンにインストールしておけば、全国のサービス実施館で展示ガイドを利用することができる。ガイド内容は、それぞれの博物館・美術館が独自に工夫して制作する仕組みを採用。館によってテキスト画面だけでなく写真や動画、音声など多様なスタイルで情報が配信されている。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)